医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2018

10月1日号

話題の焦点

「女性アスリートの悩み」

正論で「強行突破」を図る製薬業界

薬価・消費税問題で政府に与せず

OBSERVER

澤井光郎・日本ジェネリック製薬協会会長

製薬業界が「弁当」と向き合う日

提供禁止論のなかで「実食」してみると

「社長解職」テラ矢崎氏は何を誤まったか

崖っぷちに立つ老舗バイオベンチャー

「ブラックアウト」で綱渡りの燃料

【北海道胆振東部地震】医薬品卸に突きつけられた課題

補助金が消えた日本専門医機構

これで国民や医師の人生を預かれるのか

間違いだらけのHTA (第39回)

英NICEがCAR−Tを非推奨!?

現場が望む社会保障制度 (第41回)

厚労省「分割案」は是か非か

HOLMES & VACCINE (第13回 ~マーケティング費用~)

AIで変貌する製薬産業の未来

薬価に「冷たい」首相に3年付き合う医薬品業界

ポスト安倍まで耐えたら望みはあるか

スーパーに「最接近」するドラッグストア

ツルハとマツキヨが「融合店」を構築へ

官製「仲人」がめざす国産医療機器開発

AMED「アイデアボックス」に集まるニーズは

「敗戦」避けられぬJT医薬事業

バブル経済末期に生まれ、平成最後で行き詰まる

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第15回)

エビデンスにはほど遠い高齢者ケアの実情

医薬経済気象台 (―企業に強まる警戒感―)

強まる景気の下振れ懸念

製薬企業の経営診断 (―生化学、収益性低下の歯止めが課題―)

期待は「久々」の新薬発売

医政羅針盤

強化される都道府県の役割と今後の課題

経済記事の読み方 (第2回 斜陽の百貨店業界の挽回策)

「心許ない」事業改革進めるJFR

Patient Relations

キャッスルマン病患者会

MR活動実態調査Report (第143回 新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析)

激戦「糖尿病薬」DTLの状況は

白血病になった社長

治療中の身で感じること

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第71回)

高血圧「降圧目標」強化 降圧薬服用者の増加を懸念する

フロントライン

女性の「出番」がきたのか厚労省

読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第106回)

死者との対話で彼らの人権を守る

時流遡航 (第1回 ─足を止め、思考の遊路沿いの実風景を楽しむ─)

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第61回)

自衛官の救急法能力は最貧国以下

オンザスクリュー

新厚労次官に「本命」の鈴木氏

眺望 医薬街道

「消えた」1200億円を戻すべきだ

Pharmacoeconomics━療法の価値━ 013 (薬価決定における増分費用対効果比の役割(①❷③))

抗がん剤は費用と便益に明快な相関-余命1ヵ月追加で14%増

支払いと結果ー医療の構造ー (第13回 がん医療の症例単位支払い−複雑な設計(①②③④⑤⑥⑦)補))

差益依存経営から抜け出す支払い改革―ASCO構想

一筆入魂 (引退記念で沸く那覇を歩いてみると)

安室奈美恵と沖縄知事選とアイデンティティー

賛否両論 (日薬のスキャンダル)

連盟首脳のセクハラは組織も問題

Current Issues

ニュースダイジェスト

9月8日~9月21日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence