医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2022

7月1日号

ファイザー、「女性役員」への社長交代も浮上

他社も気を揉む「MR大量リストラ計画」

「会心の当たり作」島津製作所の日水製薬TOB

ヘルスケア分野で「大攻勢」のパーツ揃う

未熟で牧歌的な「松本日医」の前途

去る者たちが残した批判的な視点

誤嚥性肺炎予防に「光明」も普及への課題

筑波大発ベンチャー「PLIMES」の新検査技術

「塩漬け」の運命定められる塩野義の新薬

国産コロナ治療薬のための改正薬事法が「空振り」

調剤の外部委託が誘発する「薬局」「卸」再編

米国型の調剤工場が遠くない将来誕生する

業界展望 (第13回 参天製薬)

株価が迫った背水の陣、黒川明会長が代表取締役へ復帰

医工連携 (医工連携の実践者70 安藤康夫 東北大学教授)

超高感度磁気センサを医療に

工学士医学生が見た医工連携の壁 (第4回 秋田大学・島田洋一名誉教授の取材実録)

日本製〝開発〟で立ちはだかる壁を乗り越えるヒント

間違いだらけのHTA (第84回)

米ICERの「希少疾病」価値評価

現場が望む社会保障制度 (第86回)

22年度改定が診療側に厳しい内容になった「ワケ」

現場の医師が考える 医薬品マーケティング論 (第1回)

添付文書は誰のため

日本の繁栄 医療改革と生涯健康の「道標」 (2040年度の膨大な費用を負担できるのか)

伸び続ける医療費問題を解消せねば国滅びる

巻頭言 (田村麻美・国民民主党参院議員)

業界はイノベーションへの「正当な評価」を国民に求めていない

上昌広の日本医療の診立て (第22回 硬直化が著しい東大出身者が指揮する医療・医薬品行政)

製薬業界のお上頼みに暗澹たる気持ち

薬のおカネを議論しよう (第68回)

減薬めざす「SATOMI臨床研究プロジェクト」

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第59回 安全を理由に患者の可能性を潰すことは「違う」)

無意味で虚しい時間

そこが知りたい はい、いでがわですが (第3シリーズ④ 倫理指針逸脱した先進医療)

臨床研究と患者の人権

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第161回)

教育の権利まで奪う 子どもたちへのマスク強要

日本の医薬品品質規制の大問題 (第7回)

医薬品品質行政全般への教訓と今後のめざすべき方向性(1)

医療を変える「訪問薬剤師」その意義 (第11回)

患者に薬を届けよう 後発品供給難を乗り切るには

NOTEBOOK-こぼれ話

武田に媚び売る後藤厚労相

アフターコロナを生き抜くMR像 (第12回 オンライン面談は「声」が命)

MRオンライン面談スキルを更新せよ!その②

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る31)

「直接面談」以外のMR活動の実態

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第196回)

健康に生きることを問い直す

フロントライン

「骨太の方針」というには無理がある

眺望 医薬街道

かかりつけ医は緩やかな「ゲートキーパー」でよい

医療激動の時代 関連企業の戦略を診る (軸は安全性重視の新製品開発)

メディキット 新中期計画〝NRXT300〟を策定

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第103回 アデュヘルム後のAD新薬の条件(❶②③④))

高齢者1人450ドルになるはずだったAD新薬

支払いと結果 ━医療の構造━ (第103回 医療統合に「胸をはれる論拠はあるか」(①②③④⑤❻))

臨床的に統合された医療−なおかけ声倒れ

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第151回)

いまこそ戦争の推移に学ぶべき①

時流遡航 (第281回 ─「やさしき明治」展に見る 風物と水彩画の極み─)

日々諸事遊考㊶

Current Issues

余命宣告の的中度

ニュースダイジェスト(JAPAN)

6月9日〜6月24日(JAPAN)

ニュースダイジェスト(WORLD)

6月7日〜6月22日(WORLD)

時感/編集後記

奥付

googleAdScence