医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2019

4月1日号

話題の焦点

「日本の化学研究失速」

患者集まらぬ希少疾患治験の「苦悩」

有効な薬物療法の可能性の前に停滞

OBSERVER

元厚生労働省医政局経済課長(現国民健康保険中央会理事長)・原勝則

製薬業界と平成の30年 (平成の制度改革がもたらした弊害)

哲学なき医療政策の「ツケ」

製薬業界と平成の30年

Interview  ヒューマンサイエンス振興財団会長(元アステラス製薬社長)・竹中登一

製薬業界と平成の30年 (国際化、合従連衡を見送った国内企業は「ゆでガエル」か)

改元とともに消える日本特有の環境要因

製薬業界と平成の30年 (本来の役割を果たす時代は来るのか)

規則ばかり厳しくなったMR

製薬業界と平成の30年 (「製薬企業の平成事件簿」 贈収賄、横領、トカレフまで)

巧妙になった医師との「癒着」

製薬業界と平成の30年 (新元号で風向きに変化の兆しも)

後発品が「市民権」を得た時代

製薬業界と平成の30年 (チーム医療のなかで職責を果たすことの大切さ)

薬害と災害医療で変わった薬剤師の役割

製薬業界と平成の30年 (経済的思惑を超えて30年続く「奇跡的な会議体」)

ボーダレス化の扉を開いた「ICH」

製薬業界と平成の30年 (メバロチンからオプジーボまでの30年を辿る)

編集部が選ぶ平成の9大医薬品

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第83回)

平成の時代とともに歩んだ「口に苦い」ジャーナリスト活動

製薬業界と平成の30年 年表

間違いだらけのHTA (第45回)

「成果報酬型支払い」の最新動向

現場が望む社会保障制度 (第47回)

後期高齢者医療制度の論点を考える(5)

HOLMES & VACCINE (第25回~製薬とITの共通点~)

AIで変貌する製薬産業の未来

救急医療体制を「救う」医師の挑戦

当直医が断らない仕組みづくりと質の確保

増え続ける低体重新生児を学会が警告

少産に追い打ちかける乳児「老化」

「価格破壊」も出た薬局売買ビジネス

格安の手数料で薬剤師の独立支援

「人を安く酷使し」衰退した企業群

受け身でその場凌ぎで過ごした産業界

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第21回 先進国との比較編(1))

個別化医療につながる素地をつくる③

医薬経済気象台 (―政府・日銀は回復持続だが―)

景気は腰折れに向かう

製薬企業の経営診断 (―大幸薬品、ラッパのマークの高い知名度―)

正露丸に次ぐ第2の柱育つ

医政羅針盤

問い直すべき二次医療圏の範囲と役割

経済記事の読み方 (激動期を超えた先の「平時」の意味)

平成の金融業界30年史

MR活動実態調査Report (第149回 新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析)

抗がん剤のID率上昇、処方ニーズに合致

Start Up × Health Care 〜未来への投資 (第3回)

デジタライゼーションとはいったい何なのか?

フロントライン

透析中止によって多くの問題が提起されたが…

読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー (第118回)

ネット依存を甘く見てはいけない

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

第13回─フラクタル理論と再帰機能の関係について考える─

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第73回)

救命の連携に必要な役割分担

眺望 医薬街道

本省が本腰を入れない後発品使用

オンザスクリュー

引っ越し難民の回避に国交省が異例の対応

Pharmacoeconomicsー療法の価値ー (第25回 米国医薬品市場の地殻変動(①②③④❺⑥⑦⑧⑨))

保険の価格交渉力強化とリベート排除が並行する薬価対策

支払いと結果ー医療の構造ー (第25回 再入院ペナルティー制度の評価(①②❸④⑤⑥⑦))

反論:再入院は死亡率を上げることなく下がった

賛否両論 (関係者は落胆、厚労省のリベンジは)

薬機法「役員変更命令」の削除

Current Issues

世界最大の心臓病学会、多彩な研究結果

ニュースダイジェスト

3月7日~3月22日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence