医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2022

7月15日号

東邦HD、次の焦点はスズケンとの統合の「有無」

長年トップに君臨した濱田氏退任

巻頭言 (木村利美・順天堂大学医学部附属順天堂医院薬剤部部長)

薬剤師の学位取得を後押し、FD/SD活動を充実させる

対策なく「頼みの綱」は個人の熱意

根深い新興バイオの「ドラッグラグ」

硬直化するアステラスに残された「組織健全策」

成長戦略、研究開発で「打てど響かず、触れど届かず」

アラブの国々が求める予想外の日本製品とは

丸紅が中東の企業と「医薬品」「医療機器」販売で提携

「科学」はコロナ禍を克服できるのか

政治との共闘こそ人類存続の鍵

「支援候補全勝」の製薬業界が安堵できないわけ

参院選・自民大勝の陰でさまざまな明暗

セブン&アイが高齢者獲得に「新手法」

コンビニ競争時代の差別化は「いきつけ」と「会話からのヒント」

医工連携 (医工連携の実践者71 内田哲也 岡山大学研究教授)

安全安価な人工網膜

家計簿目線の医療経済 コスパ患者学 (第1回)

スタチン

世界の医薬品業界 (第184回)

大手のR&D比率は何%が適正か

変革期迎えた中国医薬品業界 (第63回 中国企業発「創新薬」に注目)

新薬承認申請が大幅増

現場の医師が考える 医薬品マーケティング論 (第2回)

新しいビジネスモデルは誰がつくる

薬のおカネを議論しよう (第69回)

米国コロナワクチン関連の製薬マネー

技術革新と製薬企業の明日 (第141回 症状第一主義を打破せよ)

スピンラザ「適応拡大」の意義

ドクターかでいの医療の裏技 (第16回)

医師会の思ひで

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第162回)

河野太郎元ワクチン相こそ 情報をミスリードしている

日本の医薬品品質規制の大問題 (第8回)

日本の医薬品品質行政等の今後のめざすべき方向性(2)

再生医療 飛躍への課題「品質」と「製造」から探る (第6回)

製造所の品質マネジメントシステムの設計④

林檎の南限、蜜柑の北限―石岡市に見る地域医療問題― (第9回)

細心の注意払い協議した再編案

検証 医薬品と[特許] (第6回)

特許医薬品の紛争の実際②

そこが知りたい はい、いでがわですが (第3シリーズ⑤ 倫理指針逸脱した先進医療)

臨床研究と患者の人権

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第197回)

延命か尊厳か進路は険しい

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第107回 次世代の製薬企業社員が注目すべき学問)

米国大学院(パブリックヘルス専攻)を終えて

「脇役たち」の矜恃 〜被災地からの言付け〜 (第11回)

教育の格差

財界論 (第22回 )

20年目を迎えた日本経団連 企業は繁栄、社員は? 統合の誤算

NOTEBOOK-こぼれ話

内閣改造

医療激動の時代 関連企業の戦略を診る (4医療・技術領域で事業展開)

ジェイ・エム・エス 医療の安全性・効率性が座標軸

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第152回)

今こそ戦争の推移に学ぶべき②

眺望 医薬街道

供給不足は共同開発認めた行政のミス

時流遡航 (第282回 ──文学国語と論理国語の分別問題に思うこと─)

日々諸事遊考㊷

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第104回 アデュヘルム後のAD新薬の条件(①❷③④))

迅速承認ならば改めて臨床試験の求め:CMS

支払いと結果 ━医療の構造━ (第104回 「一物多価」の支払いと供給システム(❶②③④))

民間診療はメディケアの2倍−市場の失敗

Current Issues

反ワクチン活動のイザコザ

ニュースダイジェスト(JAPAN)

6月25日〜7月7日(JAPAN)

ニュースダイジェスト(WORLD)

6月23日〜7月7日(WORLD)

時感/編集後記

奥付

googleAdScence