医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2013

3月15日号

話題の焦点

「花粉による食物アレルギー」

「悪者」になりたくない医薬品卸

未だに難航する価格交渉

OBSERVER

高橋洋一・嘉悦大学教授

全体最適のための専門医制度改革

御意見無用のプロフェッショナルオートノミーに懸念も

怯んだ生活保護「医療」の改革

参院選前に負担増に踏み込めず

後発品への置き換えで卸が「本音」

急激なスピードアップに「追いつけない」

新薬の市場環境を読む (第39回)

抗凝固剤市場を牽引する「エリキュース」

国内各社のがん戦略を見る (第4回)

最も早く領域参入を決めたエーザイ(後)

正念場を迎えた「SCM」構築 (第23回)

次世代EDIに乗り出し始めた地域SM

「メディビック」に乗っ取りの危機

国内ベンチャーの芽を摘む妙な投資会社

Halmes&Vaccine (第5回 〜輸入超過〜)

長期収載品の崩壊

閉塞感漂う「生活者の味方」大正製薬

ネット販売とスイッチ「エパデール」が頭痛の種に

世界の医薬品業界

日米より「ずっと安い」欧州の薬価

海外時報 (QALYは廃棄すべきか、HTA最適化の「解」とは①)

新薬評価で立ちはだかるドイツ

医薬経済気象台

表面化した円安の光と影

審査建言

臨床研究や試行的医療行為に法の枠組みを

いまさら聞けない生薬・漢方薬 (第8回)

医療用漢方エキス製剤の適応

薬剤経済学 (第1回 PCORI出資の研究企画とは)

有効性比較研究の成果とプロモーション

MR活動実態調査レポート (新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析88)

国内初「配合剤」の注目度は

OUTLOOK・欧米のMR事情 (第281回)

13年の医薬品マーケティング(上)

環境激変 MR進化論 (第126回)

災害時のリーダーシップ

interview

卵巣がん早期に「抗がん剤」は必要か

患者会

先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会「トーチの会」

霞が関人物録 (47  京都府(上))

一大人脈を築く私立洛星高出身者

ラテン転々 (No.34)

ルイス・アルバレスさんに聞く2

製薬企業・その現状と展望 (—12年度の増収増益は確実—)

日本新薬 スペシャリティ医薬品で存在感

フロントライン

B787は「欠陥機」だ

時流遡航 (第1回)

電脳社会回想録〜その光と翳

技術革新と製薬企業の明日 (第32回)

抗体薬剤複合体の次「抗体誘導体」

眺望 医薬街道

難病を「症状の程度」では判定できない

この国につけるクスリ 社会保障よもやま話

消費税と診療報酬

大震災—そのとき医療は—

南海トラフ被害想定「徹底検証」

はじめに

第1章 南海トラフ巨大地震「正しく恐れる」

「桁違いの災害」医療はどうなる

崩れるライフライン

複合型の医療

メーカー物流の盲点

大阪「集積地」の懸念

卸の供給体制は万全か

第2章 「陸の孤島」伊豆南部の医療事情

33mの津波が襲う町・下田を歩く

自動参集制度

「脱医療圏」の発想も

第3章 医療を守る備えは

製薬工場を止める震度7と津波

払拭できぬ通信の「途絶」

「港」がガソリン不足の鍵

供給の要「卸」の命綱

15万人の透析患者の行方

災害時医薬品一覧

おわりに

googleAdScence